本文へスキップ
豊四季町会ロゴ

町名の由来

豊四季開墾の歴史


江戸時代、現在の千葉県には幕府直轄の軍馬の放牧育成場として、広大な小金牧(現在の柏市付近)や佐倉牧(現在の佐倉市付近)が拡がっていました。明治時代になり、政府は失業した武士や町民の窮乏を救うため、それらの牧の開墾を行ったことから私たちの町「豊四季」の歴史が始まりました。
 

江戸時代の牧
江戸時代の牧と開拓地の地名
「出典:関東農政局Webサイト(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/hokuso/rekishi/04_1html)」


開墾は明治2年より三井財閥系の開墾会社によって、牧周辺の農民の手を借り、順次開拓され開墾村が次々と出来上がりました。開墾村が開拓された順番に、初富、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、九美上、十倉、十余一、十余二、十余三という新しい村の地名が名付けられました。

このように開拓された13の開墾村のうちの4番目の入植地であることと、四季を通して豊かな稔りを願望したことから「豊四季」と命名されました。 明治初期の厳しい開墾状況、開墾後の豊四季の発展、そして現在に至るまでの先人の辛苦に思いを馳せながら、令和元年(2019年)で150年を迎えた今日、四季を通して、居心地の良い、住み良い町「豊四季町会」であることを祈願し、役員はじめ町会全員の皆様が過去・未来の歩みを共有したいと思います。


開墾村の読み方

01.初富(はつとみ)---- 現 千葉県鎌ケ谷市初富、千葉県松戸市初富飛地
02.二和(ふたわ)------ 現 千葉県船橋市二和東・二和西
03.三咲(みさき)------ 現 千葉県船橋市三咲・三咲町
04.豊四季(とよしき)-- 現 千葉県柏市豊四季
05.五香(ごこう)------ 現 千葉県松戸市五香・五香西・五香南・五香六実
06.六実(むつみ)------ 現 千葉県松戸市六実
07.七栄(ななえ)------ 現 千葉県富里市七栄
08.八街(やちまた)---- 現 千葉県八街市
09.九美上(くみあげ)-- 現 千葉県香取市九美上
10.十倉(とくら)------ 現 千葉県富里市十倉
11.十余一(とよいち)-- 現 千葉県白井市十余一
12.十余二(とよふた)-- 現 千葉県柏市十余二
13.十余三(とよみ)---- 現 千葉県成田市十余三